大阪市西区 夫婦関係の相談ならSalviaマリッジカウンセリングへ。全国対応。離婚相談、離婚協議書、オーダーメイドの結婚契約書、夫婦関係修復契約書

Salviaマリッジカウンセリング

    オーダーメイドの結婚契約書【Salvia】
    離婚カウンセリング、離婚協議書サポート   
    夫婦関係契約書ならSalviaへご相談ください。

大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル4階
橋本行政書士事務所内

地下鉄本町駅㉔㉗⑲出口から徒歩1分

06-6543-7727

事実婚で決めておくこととは?

曖昧にせずに、しっかりと話し合っておきましょう。

近年、婚姻の届出をしない事実婚が増えています。
今は、カタチに囚われることなく自分たちのスタイルや考え方を選べる時代です。

一方で、事実婚は法律上の夫婦と違い、法律で保護されないデメリットの面があるのも事実。
将来に不安を感じたり、不安定な関係に不安を感じたり、「このままでいいのだろうか…」と悩まれている方もたくさんおられます。

事実婚のデメリット面を少しでもなくし、安心した結婚生活を送るためにも、お互いの気持をしっかりと意思確認し、不安に思っていることをお互いに出し合い、話し合っておきませんか?

法律婚・事実婚との違いを見てみましょう。


法律婚と事実婚の違いを簡単に表にしてみました。
表の下の方の色付け文字の欄については、法律婚と事実婚との格差が表れている項目となります。
×となっている部分については、対策によっては、△または〇となる項目です。

 法律婚事実婚
入籍の届出あり
戸籍同一戸籍

別戸籍

住民票夫・妻 (未届)
同居義務・扶助義務
生活費分担義務
貞操義務
関係解消時の財産分与
関係解消時の慰謝料
生命保険受取人
配偶者控除×
社会保険
遺族年金
子どもの親権共同親権父・母いずれか一方
相続する権利

× 

遺言書作成⇒〇

成年後見

×

任意後見契約⇒〇

病院での手術同意・面会

×

療養看護の取決⇒〇または△

死後の葬儀・埋葬・納骨等

×

死後事務委任契約⇒〇

事実婚のパートナーであっても、生命保険の受取人や、医療保険等の指定代理請求人になれたり、遺族年金についても受給要件を満たせば事実婚であっても支給されるなど、夫婦としての認知度の高まりとともに、状況は変わりつつあります。 
また、「同居義務・扶助義務」「生活費分担義務」「貞操義務」「財産分与請求権」「慰謝料請求権」といった権利義務は、事実婚にも考え方が適用されます。

しかし、注意が必要なのは、「当然に」ということではなく、お二人が双方に事実婚であるという意思確認ができていることが前提になります。 また、法律婚の配偶者と違って、税法上の配偶者控除が受けられなかったり、相続権がないことは将来の上での不安材料となり、法律上の権利が認められないことは否めません。

とくに中高年の事実婚のカップルの方には、数十年後にやってくるシニア生活において、対策や備えがないままでは、不安な事柄が生じることとなりますので、注意が必要です。

「相続する権利」「成年後見」「病院での手術同意・面会」「死後の葬儀・埋葬・納骨等」は上の表をご覧いただくと「×対応により△or○」となっています。
対策を講じておかなければ、権利がありませんので、遺言書や信託契約などで生前に準備しておいたり、任意後見委任契約等を締結して残しきましょう。
そうすることで、「△」や「○」になり、事実婚の将来の不安材料が軽減されます
 

 

事実婚を選ぶ人の、それぞれの理由。

事実婚を選ぶ方には、それぞれぞの事情や理由を抱えておられます。
 

再婚か、事実婚か、悩みながらも事実婚状態をつづけている方。
お子さんのことを考慮して事実婚の道を選ぶ方。
入籍するタイミングを数年後にと考えておられる方。
家族の反対などで、法律婚に踏み切れない方。
夫婦別姓など、事実婚でいることを敢えて選ぶ方。など。

 

夫婦の責任、意思確認をしっかりと。

事実婚は、婚姻の届出こそしていませんが、普通の夫婦と同じ責任(同居する義務、扶助義務や生活費分担義務、貞操義務など)をお互いに負っています。

また、事実婚を解消するときは普通の離婚と同様に、慰謝料や財産分与請求権もあります。

夫婦としての意思確認、責任確認を
曖昧にしたまま同居をスタートしてしまう方も多いと思いますが、後に「こんなはずじゃなかったのに。」ということにならないよう、

【○年○月○日より同居し、届け出をしないが、双方に婚姻の意思を持つ事実婚の夫婦である。】という旨を明確にしておかれることをおすすめします。


事実婚の場合、たとえば、加給年金や遺族年金の支給を受ける際などは、事実婚であることを証明しなければなりません。

公的機関に事実婚が認められるためには、事実婚の【合意】があること、そして、同居し生計を同一としている【事実の存在】を総合的に判断されます。

だから、夫婦としての意思確認はとても大切なことなのです。

 

理想とする夫婦像や、共有の目標を決めておく

お互いが理想に想っている夫婦像とはどんなイメージでしょうか?

夫婦がそれぞれに漠然と考えるのではなく、しっかりと紙に書き出し、具体的なイメージを固めていき、そしてなにより、夫婦でそれを共有することが効果的です。

けして難しいことではなく、たとえば

・「ありがとう」をきちんと言え合い、言いづらいことは手紙などで伝える努力をする。
・夫婦
喧嘩しても早期に解決できるよう努める。
・お互いの意見を尊重し、一番の理解者となれるよう努力する。
・結婚後も身だしなみや、健康維持に努める。


5年後10年後はこんな夫婦、こんなファミリーになっていたいというイメージを膨らませて考えてみましょう。

 

後で揉めたくない。「お金」のこと。

生活するうえで、気になることは「お金」のことです。

同居をスタートしたけど、生活費を支払ってくれない、という声もよく聞きます。
共働きのご夫婦が増えていますので、お互いの収入をあまり把握していないというご夫婦も多いのですが、共に生活するうえで基本的なルールは必要です。

また、夫婦の共有の預貯金の目標を立て、一緒に努力するというのもいいでしょう。

事実婚の夫婦であっても、法律婚の夫婦と同じく、事実婚として同居を開始したときから、どちらの名義に関わらず共有財産という考え方をすることができます。

その点をご夫婦双方がしっかりと認識しておくことが大切です。

・生活費はその分担割合はお互いの所得により決定し、その管理は妻(夫)が行う。
・〇万円以上のものを購入する際は、お互いに事前に承諾を得ること。
・双方に事前に相談なく金融機関や知人等からお金を借りてはならない。 など

 

お互いの親や親せき付き合いについてルールを
決めておくこともできます。

結婚生活において、義理の両親や親せき付き合いを上手にこなせないと、夫婦関係に亀裂が入る大きな原因となります。

もちろん、お互いの両親を大切にすることは当然のことですが、夫婦間の考え方と両親の考え方に不一致があると衝突が起こることもありますので、必要であれば取決めしておくのも良いと思います。

自分の親に対しては遠慮なくものを言えても、義理の親に対しては、不満があっても言えません。そんなときは、夫婦がお互いにフォローし合える関係を作っておきましょう。

・お互いの両親を、夫婦が留守の間に無断で自宅に入室させてはならない。

・親や身内からの行き過ぎた干渉や不満に思うことがあった場合、夫婦で話し合い、お互いの親や身内に理解を求めるように努力する。
・将来、親の介護が必要となった場合の対処はどうする?
・お互いの親をどのように看ていくか。 など

 

法律婚へ移行を出すことも想定に入れておく

長い夫婦生活において、事実婚であることに支障を感じるときがくるかもしれません。
たとえば、子どもが生まれたときや、夫婦のどちらかが大病を患ったときなど、将来に不安を感じる出来事が生じることもあるでしょう。


将来のことも含めて、法律婚への移行のタイミングについて、話し合っておかれることをおすすめします。


・事実婚の継続が、お子さんの福祉に支障を及ぼすと判断したとき。
・ご夫婦いずれかが、転勤となるとき。
・ご夫婦いずれかが、事故や病気等になったとき。 
・ご夫婦いずれかが、法律婚への移行を希望することを申し出たとき。  など

遺言書、任意後見について決めておく

中高年の事実婚のご夫婦で、老後や、もし自分自身にもしものことがあった場合…という不安を抱えておられる方も多いと思います。
実際に、年齢を重ねるごとに事実婚であることの不安は増してくるものです。

事実婚のご夫婦の場合、法律上の夫婦と大きく違う点。
「相続権がない」ということです。


連れ添ったパートナーが不安に陥らないよう、パートナーへ財産を遺贈する旨の「遺言書」を残しておくことは将来の不安を解消するためにはとても大切なことです。

実際にあったご相談のなかには、長年、事実婚のスタイルを選んでこられたご夫婦が、突然のご主人の死によって、相続権が無かったがために、奥様がたちまち住む場所を奪われ、金銭的な不安に陥るという不幸に見舞われたケースがありました。
生前に遺言書を残しておれば、避けられた事案です。


突然、パートナーが倒れたとき、あなたならどうしますか?
生活費や入院費などを銀行で引き出そうとしても、それらが出来なくなるケースがあります。
また、遺言書の準備をしていなかった事実婚のパートナーの突然死によって、辛く肩身の狭い思いをされる方も少なくありません。

そのような事態に陥らないよう、自分に何かあったときはパートナーに託す、そのような意思を元気な間に残しておきましょう。

 

Salvia事実婚契約書【全国対応】

事実婚のパートナーに将来の不安を感じさせていませんか?
日々の生活に流され、「いつか考えよう。」と先延ばしにしがちですが、お互いへの愛情、優しさあればこそ、決めておくべきことはしっかりと、備えておきましょう。
曖昧になりがちなことを、きちんと整理し不安を解消したうえで、夫婦関係を築いていくことが幸せになるための秘訣です。
 

オリジナルデザインの台紙に入れて、大切にお届けします。

生活費・お金の管理、お互いのライフスタイル、親戚づきあいのことなど、お互いがより心地よく暮らしていくための約束ごとを決めておきませんか?本音で向き合える関係をつくっていくことこそ夫婦円満の秘訣です。


また、事実婚のカップルの将来の不安を解消できるよう、結婚契約書、任意後見契約、遺言書の作成や生前贈与に関するご相談にも対応しています。

まずはお気軽にご連絡ください。

話し合いのきっかけとなる「たたき台」テーマシートを作ってみませんか?

再婚や事実婚のカップルの方で「将来のために、いずれはきちんと文書を残しておきたいけれど、改まってパートナーへ切り出しにくい」と仰る方が意外にもたくさんおられます。

「たたき台になるような文書を作ってほしい」というご依頼者様から、お二人に合わせたテーマで話し合いができるとご好評をいただいています。

私自身、皆さんが求めておられるのは「話し合えるきっかけ」なのだと感じています。

「なかなか切り出しにくい。」「まずは話し合いたい。」と考えておられる方は、お気軽にご相談ください。

テーマシートについてくわしくはこちら

テーマシートの活用例 

  1. 事実婚夫婦としての意思確認
  2. 夫婦のお互いの責任を再確認
  3. 夫婦関係を良好にするためのルール
  4. 生活費・お金の管理
  5. 親戚との付き合いについて
  6. 法律婚への移行について
  7. 事実婚の不安解消のための話し合いについて
  8. 夫婦関係を解消する際の取決め

上記テーマは一例です。
ヒアリングにてお聴きした内容を基に、お二人が話し合うべきポイントを挙げ、実りある話合いを進めていただけるようなテーマシートを作成いたします。

@事実婚お問合せフォーム

当ホームページにお越しいただき、ありがとうございます。事実婚に関するお問合せ、ご質問は何なりと、以下のフォームよりお願いいたします。

(例:本町花子)

入力間違いにご注意ください。(例sample@yamadahp.jp)

アンケート項目です。

アンケート項目です。

お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせくださいませ。TEL 06-6543-7727

平成27年6月16日発売の夕刊フジに大人の婚活事情というテーマで、「事実婚」に関する記事が取り上げられ、私の解説とともにオーダーメイドの結婚契約書【Salvia】が紹介されました。

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

06-6543-7727

受付時間:9:00~19:00(日祝を除く)

オンラインによる面談

Zoomでのオンライン面談に対応しています

Zoomでの面談ご希望の方、遠方の方はお気軽にお問合せください。

06-6543-7727

~同性婚~

大阪市西区西本町1-8-2
三晃ビル407号
デンタルクリニック横の入口よりお入りください。

Salvia
カウンセリングルーム

落ち着いた雰囲気の中、じっくりとお話をお聴きします

事務所概要はこちら

クレジットカードがご利用いただけます。

夫婦関係カウンセリング

行政書士 細竹里佳子
夫婦関係に不安・お悩みは
ございませんか?
一緒に考えましょう。

06-6543-7727

ご予約はこちらのフォームから24時間受付中!

この投稿をInstagramで見る

結婚に対する価値観が多様化し、再婚、事実婚、同性婚のカップルなど、さまざまなカタチがあります。 同棲なの?事実婚なの? 今さら切り出せないと仰る人は、少なくありません。 幸せなパートナー関係を築いていくためには、将来の不安を後回しにせず、少し言いにくいことも出し合って、しっかり話し合いましょう ルールを意識して生活することは、家族への優しさ・思いやりにつながります。 たとえば、こんな内容。 *事実婚としての婚姻の意思確認 *婚姻関係の責任を確認 *生活上でのルール *生活費・お金の管理 *親、親戚づきあいについて *法律婚への移行について *遺言書の作成について *事実婚の不安解消について *事実婚関係を解消する際の取決め 事実婚の不安解消と、パートナーへの優しさを形に #事実婚 #事実婚契約書 #パートナーシップ #パートナー契約書 #パートナーシップ契約書 #夫婦関係 #再婚 #同性婚姻 #同性婚 #夫婦関係カウンセリング #結婚契約書 #婚前契約書 #行政書士 #女性行政書士 #salvia #Salviaマリッジカウンセリング #同棲カップル #同棲生活

Salviaマリッジカウンセリングさん(@salvia.rikako_hosotake)がシェアした投稿 -

2015.6.16夕刊フジ

夕刊フジに事実婚の記事とともにSalviaが紹介されました。

朝日放送2014.12.23
雨上がりのやまとナゼ?しこ

夫婦円満のツールとしてSalviaが番組で紹介されました。