大阪市西区 夫婦関係の相談ならSalviaマリッジカウンセリングへ。全国対応。離婚相談、離婚協議書、オーダーメイドの結婚契約書、夫婦関係修復契約書
Salviaマリッジカウンセリング
オーダーメイドの結婚契約書【Salvia】
離婚カウンセリング、離婚協議書サポート
夫婦関係契約書ならSalviaへご相談ください。
大阪市西区西本町1-8-2 三晃ビル4階
橋本行政書士事務所内
地下鉄本町駅㉔㉗⑲出口から徒歩1分
06-6543-7727
再婚は、初婚に比べて離婚率が高いと言われています。
再婚は、お互いに抱えている問題(親のこと、子のこと、前妻(夫)との関係など)がそれぞれにあり、お互いに背負っているものが大きく、折り合いをつけて生活をしていく難しさが伴うのが再婚です。
今、不安に感じていることをきちんと話合っておきませんか?
「傷つきたくない。」
「同じ過ちは繰り返したくない。」
確かに、初婚よりも再婚カップルの離婚率は高いと言われています。
しかし、過去に離婚を経験しているご夫婦は、失敗から痛みを知っておられます。
そして何より、痛みや経験を糧にして、再婚を機に、失敗を繰り返さない努力ができる最大のチャンスでもあるのです。
円満な夫婦関係を築いていくには、明確な目標を夫婦で共有することがとても大切です。
そのためには、夫婦がそれぞれに漠然と考えるのではなく、しっかりと具体的なイメージを固めていき、夫婦でそれを共有することがより効果的です。
再婚したいパートナーがいるけど、家族が入籍を反対していて、再婚を思いとどまっているというケース、少なくありません。
成人したお子さんがおられる場合は、再婚することが、相続の場面では利害関係人となってしまいます。
親の幸せを応援したい気持ちはあっても、親の再婚をお子さんが喜べないケースが多くあります。
また、パートナーに相続した財産は、その後パートナーの家系に相続されていくことを考えると、再婚に賛成できない複雑な心境になるのも理解できます。
中高年で再婚を考えておられるご相談に多いケースですが、再婚相手とお子さんたちに将来的に及ぼす影響を考え、後に大切な家族が揉めないよう、話し合っておくようにしましょう。
再婚する際に、パートナーと信託契約を交わすことにより、ご自身の亡き後、パートナーの老後は守りつつ、のちにパートナーが亡くなった後は、ご自身の財産をお子さんに戻す。
こういった形を取れるのであれば、再婚の弊害となっていた家族からの反対も、クリアできることが多くなります。
⇒再婚カップルのための信託とは?
子連れでの再婚の場合、幸せになることに躊躇してしまう人が多いものです。
お子さんのことを想えば、再婚しない方がいいのかも…と悩まれる方も少なくありません。
再婚するのか、事実婚のままでいくのか?
お子さんにとって再婚が、いい方向に作用するなら。
家族が増え、笑顔が増えるとしたら?
再婚はあなただけではなく、お子さんにとっても幸せなことです。
お子さんの気持を大切に考えたうえで、再婚のタイミングや、お子さんが成長したときの関わり方、教育の考え方なども、話し合っておきましょう。
お互いのご両親、親戚づきあいは大切なことですが、夫婦お互いの考え方に不一致があると衝突が起こることがあります。
お互いの考えている距離感や考え、たとえば、
夫婦で親戚付き合いの行事に参加するときはどうする?事前に話し合って決める?
強制しないように、お互いの意見を尊重する?など、後に揉めないように話し合っておきましょう。
また、お互いの親や親族に対し、感じたことや不満があってもなかなか言い出せないものです。
夫婦がお互いの立場や気持になって、フォローし合えるように話し合っておくべきです。
前の結婚の元妻、元夫との関係。
とくに前婚でお子さんがおられる場合は、離婚後も養育費の支払いや面会を通して、交流がつづくことがあります。
再婚しても、新しいパートナーに配慮なく、面会等を続けていると、相手に不安や不満を感じさせてしまい、夫婦関係に亀裂が入ることも…。
お子さんと前婚の妻(夫)との連絡や面会の際には、事前に相談のうえ、行うなど、曖昧にせず、今のご夫婦の関係を築くことに配慮し、一定のルールを定めておくことをおすすめします。
共働きのご夫婦が増えていますので、お互いの収入をあまり把握していないというご夫婦も多いのですが、やはり共に生活するうえで基本的なルールは必要です。
生活費の金額や、夫・妻どちらが管理するのか?高額な買い物をする際は、事前に相談のうえ購入することなど、言いづらいこと、訊きづらいこともしっかりと話し合っておきましょう。
再婚までの間に、それぞれが築いてきた預貯金や不動産などは、基本的に個人の財産となりますので、夫婦の共有財産から除きます。
しかし、再婚してから、生活がスタートすると、どこからどこまでが固有財産だったか曖昧になってしまいがちです。
個人の財産と、夫婦の共有財産と分けてお互いに確認しておきましょう。
昨今、離婚率の増加の影響もあり、新しい人生を歩まれる方が増えています。
新しいパートナーと新しい家族を築いていくためには、それぞれに抱えたものに折り合いをつけながら、ルールを守りつつ努力をつづけていく必要があると考えます。
しかし日常に流されて、改まってきちんと話し合えていないと仰るカップルがたくさんおられます。
お互いの幸せ、家族の幸せのため、しっかりとご夫婦で話し合っていただくことが、パートナーへの優しさであり、家族円満の秘訣だと思います。
安心した夫婦生活を築いていただく関係構築ためのお手伝いをさせていただければ幸いです。
***プロフィールより***
2007年より、自身の離婚経験を生かした離婚相談を行う。
離婚協議書の作成から、悩める方の心に寄り添うカウンセリングを目指すことで、口コミ等により定評をいただき、多数の離婚相談案件を取り扱う。
離婚相談からシフトし、夫婦関係修復、再婚、事実婚など、夫婦関係全般の相談をお受けするようになり、2014年より、Salviaマリッジカウンセリングを立ち上げる。
夫婦相談カウンセリング、そして、離婚しないための文書として、広く全国から結婚契約書の作成をお受けするようになり、現在に至る。
再婚に関するご質問・問合せはこちら
まずは再婚について問合せてみる!
夫婦は運命共同体ではなく、
夫婦が一緒に居ることは、当たり前ではない。
離婚を経験している方には、ご理解いただけるのではないでしょうか?
夫婦は夫婦である限り、努力しつづけなければならないものです。
また、再婚は失敗を繰り返さない努力ができる最大のチャンスでもあります。
契約書といっても、けして堅苦しいことばかりではありません。
再婚するお二人はもちろんのこと、家族みんなが居心地の良い家庭をつくるためにどうすればいいか?そのためのルールづくりが「再婚契約書」です。
遺言書のことや離婚に至った場合の取決めの部分については、離婚率が高まっている現状において、保険と同じ「転ばぬ先の杖」となります。
ルールを意識して生活することは、家族への優しさ・思いやりにつながります。
連れ子がいる再婚ですのでとても不安を抱えておられました。パートナーの理解もありましたが、この際しっかりと文書を残しておこうという気持が一致。子どもはまだ小さいので、これからの夫婦の方針や、元夫との面会のこと、大きくなったときの子どもとの関わり方、親や親せき付合いについての取決め、再婚だから決めておきたいことを契約書(私署証書認証)に残されました。
前の結婚で嫁姑問題でかなり苦労をされた苦い経験がおありで、再婚に踏み切ることに対して躊躇をしておられました。お互いの親と同居はしない。同居しない代わりに金銭的援助などの協力は行うこと。その約束を形に残しておきたいという想いが強くおありでした。その他、金銭の取決めもしっかりと契約書(私署証書認証)に残されました。
当ホームページにお越しいただき、ありがとうございます。再婚に関するお問合せ、ご質問は何なりと、以下のフォームよりお願いいたします。
お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせくださいませ。TEL 06-6543-7727
「雨上がりのやまとナゼ?しこ」
ABC朝日放送 2014.12.23放送分
お気軽にお問合せください
Zoomでの面談ご希望の方、遠方の方はお気軽にお問合せください。
06-6543-7727
大阪市西区西本町1-8-2
三晃ビル407号
デンタルクリニック横の入口よりお入りください。
落ち着いた雰囲気の中、じっくりとお話をお聴きします
事務所概要はこちら
クレジットカードがご利用いただけます。